MDM(モバイルデバイス管理)

  • ADBとは何か?AndroidデバイスでADBを使うには?
  • Google GMSについて知っておくべきこと
  • Androidの省電力モードとは?それをオフにする方法は?
  • Android Device Policyとは?効果な実施方法も解説
  • MDM VPN:会社所有デバイスにVPNを配置する方法
AirDroid Business

Androidデバイス管理ツール

無料体験

Android Enterpriseとは?MDMにとって何を意味するのか?

安田有希 更新日 Sep 27, 2024 提出先: MDM(モバイルデバイス管理)

25億人以上のユーザーを持つAndroidは、モバイルオペレーティング分野で85%の圧倒的な市場シェアを誇っています。しかし、Androidには1つの弱点があります。ほとんどの企業は、iPhoneやiPadのようなアップル製デバイスを好んでいます。

Android Enterpriseとは何ですか?

Googleが企業市場のシェアを増やす手段の一環として、Android EnterpriseはMDMソリューションを構築する開発者にアプリケーションプログラミングインターフェイス(API)を提供するソフトウェアプラットフォームです。その目標は、これらのアプリケーションの開発を容易にし、柔軟性を高め、MDMおよびデバイスのセキュリティを向上させることです。

Android Enterprise のリリース以来、この使命を推進するために、顕著な変化が見られました。企業はこれらの新機能を認識し、自社の可能性を最大化する MDM を選択できるようにする必要があります。MDMプロバイダーがその全機能を利用できなければ、Android Enterprise の存在価値は非常に低くなります。

  • 1 :Android Enterprise の主な機能
  • 2 :Android Enterprise がMDMにとって何を意味するのか?hot-tip
  • 3 :異なるシナリオに対する柔軟なソリューション
  • 4 :Android Enterpriseが導入された理由
  • 5 :Android Enterprise Recommendedとは?

1 Android Enterpriseの主な機能

Android Enterprise は、企業がAndroidベースのデバイスを企業レベルで管理できるようにするための一連の機能を提供します。主な機能は以下の通りです。

Android Enterprise

データ分離

Androidの業務プロファイルでは、個人用アプリから業務用アプリを保護し、分離することが可能です。これは、会社所有のデバイスと従業員のデバイスの両方で機能します。このような分離により、会社と従業員の両方のデータを安全かつセキュアに保たれます。

セキュリティ

Android Enterpriseソリューションを活用するデバイスは、Google Playプロテクトのメリットを利用することもできます。Google Playプロテクトには、マルウェア、ウイルス、脅威からデバイスを保護する機能が含まれています。

それに加えて、企業は、パスワードポリシー、画面ロック、暗号化などの他のセキュリティ機能も用意して、さらなる保護層を提供します。

アプリ管理

  • アプリ配布の合理化: TAndroid Enterprise には、IT 管理者がGoogle Playにアプリケーションをどのようにリストするかを制御できる機能も含まれています。さらに、従業員がより簡単にアプリを見つけてインストールできるように、d Google Play のカスタム版を作成することも可能です。

  • 非公開アプリ対応: Android Enterpriseソリューションでは、IT 管理者はパブリックアプリとプライベートアプリケーションを簡単に配布できます。これは、企業のカスタム業務アプリなど、Google Playストアで公開されていないアプリを配布できることを意味します。これらのアプリは、企業独自のものである場合もあれば、従業員の特定の用途や業務のためにのみ作成されたアプリである場合もあります。

80以上の管理設定

Android Enterprise では、従業員の体験をカスタマイズするために使用できる多くの管理設定があります。これらの設定には、デバイス制限、アプリ権限、セキュリティポリシーなどが含まれます。

ic business
AirDroid Business MDMソリューション
無料でお試しお問い合わせ
  • Google Android Enterpriseと統合済み
  • リモートでデバイスを管理、監視、トラブルシューティングが可能
  • デバイスをキオスクモードにロックダウン
  • セキュリティポリシーとデバイス制限の導入

2 Android EnterpriseがMDMにとって何を意味するのか?

Android Enterpriseは変化し続ける働き方に対応

コロナ禍が終わったとはいえ、その影響は依然として残っています。一部の企業は完全にリモートワークとなりました。また、週のうち2-3日間オフィスに出勤するハイブリッド型に移行した企業もあります。もちろん、コロナ禍後の世界に備えて新たな保護を導入し、再度完全なオンサイト勤務に移行した企業も存在しています。

人々の働き方が変わり、使用するデバイスの種類も変わりました。現在では、多様なデバイスポリシーが存在します。一部の組織は、従業員にBYOD(自分のデバイスを持ち込む)を奨励することでハードウェアのコストを節約しています。他の企業はトップダウンの所有権を依然として重視していますが、これもさまざまなモデルに分化しています。会社支給のデバイスで私的使用が可能なCOPE(Corporate Owned, Personally Enabled)、業務専用のCOBO(Corporate Owned, Business Only)、および単一用途のCOSU(Corporate Owned, Single Use)などです。

changing nature of work

Android Enterprise が活躍する理由は、これらのモデルのいずれにも対応していたからです。たとえば、BYODや COPEでは、仕事とプライベートの境界線を維持するのが難しいです。ITチームはデバイスを監視してアクセスする必要があるため、個人のブラウジング習慣、通信履歴、アプリの使用状況などのプライベート情報にうっかり触れてしまう可能性があります。

Android Enterpriseを搭載したMDM は、分離されたプロファイルを使用することでこの課題に対処します。仕事用のプロファイルを従業員に配置することで、ITチームはこれを設定、管理、アクセスすることができます。それ以外に、従業員が完全なプライバシーを持つ個人用プロファイルも持っています。このように仕事を個人生活から分離する能力は、BYODやCOPEポリシーをより簡単にします。MDMを使用すれば、企業は従業員のプライバシーを侵害することなく、これらのデバイスのセキュリティを確保するという微妙なバランス保つことが可能です。

Android Enterpriseは他のデバイスポリシーにも同様の対応をしており、MDMを依存する現代の企業にとって理想的です。組織がどのポリシーを選択しても、安全性、セキュリティ、および効率性が維持されます。

Android Enterprise はエンタープライズレベルのセキュリティを提供

企業がAndroidよりもiOSを好む主な理由は、セキュリティです。以下のいくつかの理由から、Androidには一般的に多くのサイバーセキュリティの脅威が存在することになります。まず1つ目は、iOSがクローズドなエコシステムであるのに対し、Androidはオープンソースであるため、そのオペレーティング・システムを対象としたマルウェアやウイルスの開発が容易になります。

2つ目は、Androidが圧倒的な市場占有率を誇っていることです。費用対効果の観点から見ると、ハッカーはiOSよりもAndroidを攻撃する可能性が高くなります

これらの脅威は企業に重大な影響を与えます。

  1. モバイルデバイスは、ハッカーが企業の他の技術システムにアクセスする際の入口として利用される恐れがあります。

  2. 従業員は業務でモバイルデバイスを使用するため、ハッカーはモバイル・デバイスを使用して、組織の銀行口座情報などの機密情報にアクセスするリスクがあります。

  3. モバイルデバイスへの攻撃が成功すると、データや金銭的な損失につながり、ブランドの風評被害を与え、事業運営を混乱させます。

より多くの企業顧客を獲得するために、Androidは当然のことながらセキュリティを強化しなければなりません。Android Enterprise は、一連の変更によりサイバーセキュリティ プロトコルを強化することを目指しています。

その1つが Android Enterprise Recommendedです。これは、四半期ごとのセキュリティ更新、企業向け最小デバイス仕様、最新のMDM機能のサポートなど、高いレベルのセキュリティ基準を満たすデバイスプロバイダーの審査済みリストです。デバイスのセキュリティはハードウェアから始まるため、Android Enterprise Recommendedにより、企業はデバイスエコシステムの強力な基盤を選択しやすくなり、MDM でさらに強化することができます。

もう1つの重要なセキュリティ機能は、ゼロタッチ登録となっています。その名前の通り、ITチームはデバイスを触ることなく、構成することができます。このため、大規模なロールアウトに理想的であり、フェイルセーフとしても機能します。デバイスが盗まれた場合、泥棒は通常それをリセットしようとします。ゼロタッチ登録を使えば、リセットでもMDMは解除されないので、企業はデバイスの位置を特定する時間を稼ぐことができます。また、遠隔操作でデバイスをロックし、会社のデータを消去することも可能です。

最後に、企業はロック画面の制限などのセキュリティに関するポリシーを設定できます。数字のパスコードが十分に安全でないと感じる場合、より長いパスワードを要求することができます。同様に、企業のセキュリティポリシーに準拠していないアプリへのアクセスを禁止することができます。このような自動的なコンプライアンス実施により、従業員を安全な指定された作業作業エリア内に保つための強固なガードレールのように機能します。

Android Enterpriseはコンテンツ配布を容易にする

デバイスの全部または一部が仕事用に特化されているポイントは、コンテンツです。営業担当者はモバイルCRMに、財務担当者は会計ソフトに、人事担当者はHRISに、そしてすべての従業員はメッセージングプラットフォーム、コラボレーションツール、その他の生産性ソフトウェアにアクセスする必要があります。

これらのアプリが標準化された形で提供されない場合、運用上の悪夢となるでしょう。

たとえば、企業が新しいタイムレコーディングプロバイダーと連携して、従業員にアプリをダウンロードするように依頼した場合、コンプライアンスは低くなります。ぐにダウンロードする人もいれば、できるだけ後回しにする人もいます。このコンプライアンスの欠如は、各企業のコストを増加させます。言い換えると、会社は従業員に必要なアプリをダウンロードさせるために貴重な時間を費やさなければなりません。

enterprise level security

アップデートでも同じ問題が発生します。デバイスに必要なアプリケーションが展開されている場合でも、従業員がそれを定期的に更新することは期待できません。実際には、このタスクをぎりぎりまで延期することが多いです。従業員が自発的に更新を行うことに依存している場合、多くの運用上の問題が発生するかもしれません。

異なるアプリに対する特定ユーザーへの権限拡大も、従来は同様に面倒な作業でした。これらのアクセス許可の構成には、必要以上に時間がかかります。消費者向けアプリケーションと比べると、その違いは明らかです。例えば、Facebookでは、ページの管理権限をさまざまな会社の代表者に拡張するのに数回クリックするだけで済みますが、業務関連のデバイスで同じことを行うプロセスは非常に困難です。

Android Enterpriseを利用すると、アプリの管理が大幅に簡単になります。企業のGoogle Playアカウントを通じて、ITチームは個々のユーザーを登録し、アカウントを管理し、デバイスごとのレベルでアプリ配布ルールを作成することができます。また、デバイス所有者の作業を必要とせずにアプリのインストール、更新、アンインストールなどの操作が行えます。Android Enterpriseからは、アプリの権限とアプリカタログ全体を確認することもできます。

Android Enterpriseと統合されたMDMを使用すると、デバイスエコシステムに関連する業務効率が大幅に向上します。これらのエンドポイントがロジスティクスの頭痛の種になるのではなく、企業の目標を促進し、成功に必要なアプリへの適切なアクセスを従業員に提供することができます。

Android Enterpriseは企業向けに構築される

企業がデバイスの購入手続きを進める際、iOSとAndroidのどちらを選択するかという難しい選択を迫られます。かなり最近まで、多くの企業にとっての答えは前者でしたが、Android Enterpriseの進化により、Androidはますます人気のある選択肢になるはずです。Android Enterpriseと優れたMDMを組み合わせることで、企業にいくつかの重要な利点を提供します。

まずは、柔軟性です。働き方は永遠に変わり、その中心にはデバイス上での仕事と個人生活の融合があります。Android Enterpriseは、この大きな変化に対応するために、仕事用プロファイルを導入しました。これにより、企業はデバイスへの必要なアクセスを持つとともに、従業員のプライバシーも保護できます。この設定は特にBOYDやCOPEに適しています。

次はセキュリティです。Androidデバイスに対するサイバー攻撃は増加しており、この脅威は企業にとって深刻なものです。小さなハッキングでも、金銭的損失、データの盗難、風評被害を被る可能性があります。Android Enterprise は、ゼロタッチ登録、ロック画面制限、自動コンプライアンス実施などの一連の新機能を通じて、企業のセキュリティを強化します。

最後は、アプリ管理です。アプリ管理です。従来、アプリのダウンロードや更新を従業員に依存すると、仕事の進行が遅くなります。Android Enterpriseを使用すれば、業務関連アプリ管理用のトップダウンのレバーを提供するため、従業員が最も重要なこと、つまり生産に集中できるようにします。

これらの利点を考慮すると、企業はAndroid Enterpriseと統合するだけでなく、その利点を最大化するMDMの選択がおすすめです。

3 異なるシナリオに対応する柔軟なソリューション

異なる状況において、Android Enterpriseが適用される異なるユースケースが多数存在します。

  • BYOD(自分のデバイスを持ち込む): 従業員は個人所有のデバイスを業務に使用します。Android Enterpriseにより、IT管理者は従業員のデバイス上の企業所有の仕事用プロファイルを管理できますが、管理されていない個人プロファイルの部分もあります。これは、IT 部門が仕事用プロファイルにインストールされるアプリと、それらのアプリに適用されるセキュリティポリシーを管理できることを意味します。 従業員の個人データとアプリは、Android Enterpriseの影響を受けません。
  • COPE(企業が所有する業務用端末を私的に利用できる): 企業がデバイスを所有していますが、従業員が個人目的で使用することも許されています。個人プロファイルは部分的または限定的に可視化されます。Android Enterpriseでは、IT管理者がデバイスに業務プロファイルを作成できます。これにより、企業は仕事用プロファイルとその上にインストールされたアプリを制御できますが、残りの部分を個人用に使用できます。
  • COBO(企業が所有するデバイスをビジネス専用に使用する): 企業がデバイスを所有し、それは仕事の目的のみに使用されます。Android Enterpriseに通じて、IT部門がデバイス全体を管理し、インストールされるアプリや適用されるセキュリティポリシーを管理することを可能にします。
  • COSU(企業が所有するデバイスを一つのアプリにロックして表示する): このシナリオでは、企業がデバイスを所有し、デバイスはシングルアプリモードまたはキオスクモードにロックされます。これにより、デバイスは特定のアプリまたは少数のアプリのみで使用できます。Android Enterpriseにより、IT管理者がデバイスを完全に管理し、キオスクモードにロックすることを可能にします。

4 Android Enterprise が導入された理由

理由 1:デバイス管理者の制限

  • デバイス管理者モードは、IT 管理者がデバイスをある程度制御できるようにする従来の管理モードです。ただし、他のオプションに比べて安全性は低くなります。個人用と業務用が混在するケースには理想的ではありません。

  • そのセキュリティには制限があります。

理由 2:より強力なソリューションが必要

企業は、仕事用データを含むデバイスを管理するためのより安全な方法を必要としています。

  • 仕事用プロファイル: これはAndroid Enterpriseの機能で、IT管理者は従業員のデバイスに独立した安全な仕事用プロファイルを作成することにより、個人データと業務データが分離されます。

  • 完全デバイス管理: Android Enterpriseの管理オプションで、IT管理者がデバイスを完全に管理できます。これには、アプリの制限、データのワイプなどの機能が含まれます。

5 Android Enterprise Recommendedとは?

Android Enterprise Recommendedは、Googleが提供するプログラムで、ビジネス向けに特別に設計されたトップクラスのデバイスとサービスを厳選します。これらのデバイスは、生産性、ハードウェア、セキュリティ、プライバシー、展開オプション、ユーザーエクスペリエンスなどの面でより厳しい要件を満たすことで、標準またはデフォルトのAndroid製品を超えています。

このプログラムの特定の選択により、モバイル従業員を管理するための信頼性が高く安全なソリューションとデバイスを探している企業のプロセスが簡素化されます。このプログラムに含まれることは、そのデバイスが企業用途に対して優れたパフォーマンス、耐久性、使いやすさを提供することを意味します。

結論

Android Enterprise は、あらゆる規模や業界の企業が、安全かつ管理しやすい方法でAndroidデバイスの性能を発揮できるようになります。データ分離から強力なアプリ管理に至るまで、Android Enterprise は、ビジネスに必要なセキュリティと管理を確保しながら、生産性を高めるために必要なモバイルツールを従業員に提供します。

従業員所有のデバイス(BYOD)、会社所有のデバイス(COBO)、またはその混合(COPE)のいずれを管理する場合でも、Android Enterprise は特定のニーズに対応する包括的なソリューションを提供します。Androidが進化し続けるにつれて、Android Enterpriseも進化し、変化するモバイル環境に対応する最先端のソリューションを提供し続けています。

mdm pdf
ガイド

Androidデバイス向けのモバイルデバイス管理

AirDroid Businessは、ITチームが無人または有人Android デバイスをリモートで構成、監視、制御し、安全に保護できるよう、オールインワンのMDMおよびリモート コントロールソリューションを提供します。このデータシートは、AirDroid Businessの利点、主な機能、および価格プランなどの情報を詳しく解説します。

無料ダウンロード
星をクリックして投票してください
457 視聴 , 8 読む
このページは役に立ちましたか?
安田有希
安田有希
トップクラスの大学でコンピューター サイエンスの学士号を取得しており、機械学習とデータ サイエンスを専門としています。AIとMDMソリューションのヒントや戦略に関する記事を執筆しております。
ディスカッション
ここで議論し、あなたの声を共有してください。

返信を残してください。 返信をキャンセルする

あなたのメールアドレスが公開されることはありません。 必須フィールドがマークされています*

*

製品関連の質問ですか?サポートチームに連絡して、迅速な解決策を入手しましょう>
ホーム > MDM(モバイルデバイス管理) > Android Enterpriseとは?MDMにとって何を意味するのか?
高評価
低評価