画面ミラーリング

  • 「桃太郎電鉄」をPCで快適にプレイする方法を紹介!PCでプレイするお勧めの方法はこれ!
  • iPhoneをPCのマイクとして使用する方法
  • Samsung の携帯電話をテレビ、PC、またはタブレットにミラーリングする方法
  • AndroidからLinuxへの画面ミラーリングする方法
  • 脱獄なしでPCからiPhoneを操作するには?
AirDroid Cast

iOS、Android、Windows、Mac、スマートテレビを画面ミラーリングするオールインワンアプリ

140 無料版をダウンロード

Android・iPhoneスマホとパソコンで画面共有ができるおすすめアプリ7選!

谷垣新太 更新日 Dec 27, 2024 提出先: 画面ミラーリング

リモートワークでWeb会議をおこなう時や、ゲーム配信などをする時に、「自分のPCやスマホの画面をそのまま相手に伝えたい…」という場面はよくありますよね。そんな時に使えるのが画面共有アプリです。

会議室でホワイトボードやスクリーンモニターを見るように、Web上で円滑にスマホやPCなどの異なるデバイスの画面を共有できるので、ビジネスやプライベートの両方で使える便利なアプリです。

今回はそんな画面共有アプリを複数紹介いたします。それぞれのメリットデメリットについても詳しく比較して調べてあるので、どのアプリが自分に合っているか確かめてみてくださいね。

  • 1 :AirDroid Cast
  • 2 :ApowerMirror
  • 3 :AnyDesk
  • 4 :MirrorTo
  • 5 :LonelyScreen
  • 6 :LetsView
  • 7 :Vysor

Part 1: 画面共有アプリとは?

スマホの画面をパソコンに共有できるアプリです。アプリによってはマウスやキーボードを操作したり、共有している画面を録画し、編集することなどもできるので、仕事やプライベートを問わず便利に使えるアプリとして多くのユーザーに利用されています。

アプリの種類も多く、どれをインストールすればいいのか最初は迷ってしまうかもしれません。無料版でできることや、画質やビットレートの違いなど、細かい違いがありますので、それらに着目してご紹介いたします。

Part 2: 画面共有できるアプリ比較表一覧

アプリ名対応OS特徴機能接続方法日本語対応価格/月無料体験編集評価
AirDroid CastiOS・AndroidTVへのキャスティング有線・無線〇無料版ありあり◎
ApowerMirroriOS・Androidなし有線・無線〇2,980円あり〇
AnyDeskiOS・Androidなし無線〇2,090円あり〇
MirrorToiOS・Androidなし有線・無線〇1,850円あり〇
LonelyScreeniOS動画編集無線〇個人利用あり〇
LetsViewiOS・Androidなし無線〇790円あり〇
VysoriOS・Androidなし無線〇$2.5なし△

1AirDroid Cast

編集者の評価:: ⭐⭐⭐⭐⭐

基本情報:PCとスマホ間の画面を共有・操作できるミラーリングアプリです。

主な機能:PC・スマホ間のミラーリング・操作に加え、テレビへのキャスティングにも対応しています。

お勧めポイント:エンドツーエンド暗号化(E2EE)を導入するなど、安全性が重視されています。QRコードのスキャンやコード入力など簡単な操作で利用できますし、動作も安定していますので、はじめて画面共有アプリを使うという人にもオススメできるアプリです。

AirDroid Cast

メリット

  • 無料版あり、ミラーリングに時間制限がなく
  • 双方向オーディオで会話もでき、コミュニケーションツールとしても優秀
  • 1台のPCに最大5台までほかのデバイスの画面共有ができる
  • Wi-fiによる無線接続とUSBの有線接続の両方に対応

デメリット

  • マウスコントロールやUSBによる画面共有は有料プランの機能になっています。

2ApowerMirror

編集者の評価:: ⭐⭐⭐⭐

基本情報:スマホ画面の画面が共有できるミラーリングソフトです。

主な機能:PC・スマホ間のミラーリング・操作に加え、スマホ画面の録画やキャプチャーも可能です。

お勧めポイント:Microsoftともビジネスパートナーを結んでおり、安心して利用することができるアプリと言えます。またクラウドミラーリングに対応していますので、状況を選ばずに利用できる点もオススメです。

ApowerMirror

メリット

  • 他のアプリに比べて高画質かつ低遅延
  • 操作も簡単で接続も安定している
  • 接続も有線と無線のどちらにも対応

デメリット

  • 無料版だと画面録画が3分間のみ
  • ミラーリングが10分間のみだったりと機能が制限される

3AnyDesk

編集者の評価:: ⭐⭐⭐⭐

基本情報:2014年にドイツで設立された、リモートデスクトップ操作ソフトです。

主な機能:リモートデスクトップ操作・共有。操作権限を詳しく設定可能で、マウスやキーボードの利用を禁止すれば、デスクトップの様子を伝える画面共有アプリとしても利用できます。

お勧めポイント:利用事例がとても多く、メモリ使用量がわずか3MBと軽量で使いやすいです。またWindows・Mac・iOSやAndroidなど複数のデバイスに対応しています。

AnyDesk

メリット

  • 低遅延と高リフレッシュレートを実現
  • 細かいところまで個別に設定可能
  • リモートで画面操作できる

デメリット

  • 遠隔操作により悪用される可能性は否定できない
  • 偽ソフトが多く出回っており、公式サイト以外からインストールするのは危険だ
  • RBIマルウェアのリスクがあるとして、インド準備銀行が注意喚起を行ったこともある

4MirrorTo

編集者の評価:: ⭐⭐⭐⭐

基本情報:Android または iPadからPCへの画面共有ができるミラーリングソフトです。

主な機能:iOS・AndroidツールのPC画面へのミラーリング・操作が可能。ライブ配信やオンライン会議機能もあります。

お勧めポイント:シンプルで使いやすいUIに加え、ライブ配信や会議ソフトとも互換性があり、幅広い場面で利用できます。

MirrorTo

メリット

  • Bluetoothによる滑らかな接続性に加え、90fps・2Kの解像度でスマホの画面をPC上で視聴できる

デメリット

  • 無料版では透かしの削除ができない
  • マウスによるコントロールも不可能
  • 画面の録画も1分のみに制限されている

5LonelyScreen

編集者の評価:: ⭐⭐⭐⭐

基本情報:iOSの画面をデスクトップPCへ表示する画面共有アプリです。

主な機能:iOSの画面のミラーリング・動画編集が可能です。

お勧めポイント:画面のミラーリング・録画だけでなく、動画編集にも力が入っており、プロ並みの機能が一通りそろっています。録画終了直後に動画編集に移れるため、ゲーム配信者の方などには嬉しいソフトです。また無料版であっても広告が表示されません。

LonelyScreen

メリット

  • Appleが独自に開発した、AirPlayを利用しているため動作が安定している
  • セットアップもダウンロードだけで使えるので便利だ
  • PC側はMacだけでなくWindowsでも使用できる

デメリット

  • Androidのスマートフォン未対応
  • iOSの中でも、Apple TV Remote(tvOS)などには対応していない
  • 利用にはスマホとPCがWi-fi接続されている必要がある

6LetsView

編集者の評価:: ⭐⭐⭐⭐

基本情報:スマホとPC間の画面共有ミラーリングアプリです。

主な機能:スマホとPCの相互ミラーリング・お絵描きツール・リモートキャストなどが利用可能です。

お勧めポイント:無料でも一通りの機能が使え、実用的なのが一番の特徴です。有料版に移行すれば、さらに高画質でのスマホのミラーリングができます。最大接続数も5台に増え、画面拡張などの機能も利用可能になります。コストを抑えてスマホの画面共有をできるアプリを探している方にはオススメです。

LetsView

メリット

  • 無料でも広告がなく使いやすい
  • ミラーリングの時間にも制限がない

デメリット

  • 有線接続には対応していない
  • 無料版だと、PC・スマホ間の遠隔操作などが利用できない

7Vysor

編集者の評価:: ⭐⭐⭐⭐

基本情報:PCとスマホ間の画面ミラーリング・操作ができるアプリです。

主な機能:スマホとPCの相互ミラーリング・操作に加え、スマホの画面拡大やスクリーンショット撮影なども可能です。

お勧めポイント:有線接続のため、ラグが非常に少なく快適に利用できます。また2016年からサービスを運営していて、アップデートも頻繁に行われています。継続してサービスを提供しているアプリですので、安心して利用することができます。

Vysor

メリット

  • WindowsやiOSだけでなくLinuxやChrome OSでも使える
  • PCとスマホ間の画面操作に関しても、エミュレーターではなくUSB経由の実機操作なので、PCでのツールを使ってスマホのバックアップなどをおこなえる

デメリット

  • 日本語対応していない
  • Wi-Fi経由での操作は有料版のみの機能
  • スマホのUSBデバック機能を有効化しておく必要がある

Part 3: まとめとよくあるご質問

今回はいろんな画面共有アプリについてまとめてみました。どれも便利に使えるものばかりですが、値段や無料で利用できる範囲などに細かい違いがありますので、ご自身の需要に合ったものを探してみて下さい。

どれにすればいいかわからない時は、AirDroid Castが汎用性も高く使いやすいでしょう。また同じWLANでの画面共有が無料です。今すぐ無料版をお試してみませんか?

pic cast pop 01

AirDroid Cast

  • ローカルおよびリモート画面キャスト
  • Android/iOS/Windows/TV 画面ミラーリング
  • ワイヤレスおよび USB 接続
  • 指先で Android と iOS を完全コントロール
  • 複数の画面をミラーリング
無料ダウンロード価格を見る

最後にスマホの画面共有をするときによくある疑問にお答えいたします。ぜひ一度ご確認ください。

画面共有に関するよくあるご質問

1.iPhoneの画面をmacに共有するにはどうすればいいですか?
谷垣新太
谷垣新太

Appleの提供しているAirPlay機能を利用すれば、簡単に画面共有することができます。

詳しくはこちらの記事ご参照ください:iPhoneの画面をmacに共有する方法

2.iPhoneをテレビに映す方法は?
谷垣新太
谷垣新太

有線で接続する場合は、HDMI端子のあるテレビとHDMIケーブル、そしてiPhoneとケーブルを接続するためのLightning-Digital AVアダプターが必要です。iPhoneにアダプターとケーブルを繋ぎ、ケーブルのもう片方をテレビに接続します。その後テレビの入力切替でHDMI接続を選べば、それだけで画面共有ができます。

無線の場合は、自宅のテレビがAirPlayに対応していれば簡単にiPhoneから画面共有ができます。

1.iPhoneとテレビを同じWi-Fiに接続します。

2.iPhoneのコントロールセンターを開き、画面ミラーリングかAiePlayのアイコンを開きます。利用可能なAirPlay端末の一覧から、接続したいテレビを選びます。

3.テレビにAirPlayのパスワードが表示されますので、iPhoneに入力すれば画面共有が完了します。

星をクリックして投票してください
1414 視聴
このページは役に立ちましたか?
谷垣新太
谷垣新太
社会人になってからスマホのソリューションについてブログを書き始め、10年以上テクノロジーに関する記事を書き続けている。PC、iOSからAndroidまで役立つガイドを執筆しているが、ここ数年はPC分野に専心しています。今では、iPhone、Androidおよびソーシャルメディアのアプリを深く理解しています。
ディスカッション
ここで議論し、あなたの声を共有してください。

返信を残してください。 返信をキャンセルする

あなたのメールアドレスが公開されることはありません。 必須フィールドがマークされています*

*

製品関連の質問ですか?サポートチームに連絡して、迅速な解決策を入手しましょう>
ホーム > 画面ミラーリング > Android・iPhoneスマホとパソコンで画面共有ができるおすすめアプリ7選!
高評価
低評価
Airdroid castロゴ
AirDroid Cast
大画面でもっと楽しもう
ダウンロード
airdroid cast
AirDroid Cast
簡単に大画面にミラーリング、より良い視覚体験を楽しみましょう!
無料版をダウンロード